進行担当:岡田太郎氏(写真:右)

ブシロードミュージックに所属する「アサルトリリィ BOUQUET」プロデューサー。その他、様々なブシロード関連作品に関わっており、「探偵オペラミルキィホームズ」の2代目統括プロデューサーとして音楽、ライブ、アニメ全般を担当。

 

ゲスト①:斎藤滋氏(写真:中央)

様々なアニメ、ゲームの音楽をプロデュースする株式会社ハートカンパニー代表取締役で、「アサルトリリィ BOUQUET」の音楽プロデューサー。過去には株式会社Lantis(現・バンダイナムコアーツ)に所属しており、数々の作品を担当。主な担当作品は、「涼宮ハルヒの憂鬱」、「探偵オペラ ミルキィホームズ」、「ひだまりスケッチ」、「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」。

 

ゲスト②タノウエマモル氏(写真:左)

株式会社ハートカンパニーに所属する音楽ディレクター。「アサルトリリィ BOUQUET」においては全体を統括する斎藤氏をサポートし、楽曲の発注やレコーディング、制作管理などの実務を担当し、主に現場でのディレクションを行う。元々は作曲家として活動していたが、斎藤氏との出会いを経て現職。

 

岡田太郎氏(以下、岡田):今回は、Blu-ray発売記念の対談企画と言うことで、楽曲を中心にお話をして行こうと思います。その前に、どういった経緯で本作を斎藤さんたちにお願いしたかというところをお話させていただければと思います。

 

斎藤滋氏(以下、斎藤):ご指名だったんですよね。「斎藤さんでお願いします」と、直接お話を頂いて嬉しかったですよ。

 

岡田:過去にも色々とお仕事させていただきましたが、近年だと弊社が展開する「D4DJ」にも関わっていただいています。その繋がりもあって、お願いしたところでもありました。アニメを制作のシャフトさん(株式会社シャフト)も、斎藤さんならぜひというお話でしたね。

 

斎藤:ブシロードさんとはもちろん、再びシャフトさんとお仕事できるというところでも嬉しかったですよね。シャフトさんとは同社で制作されていたアニメでも長年深く関わらせていただいたので、きっとそこでの印象がよかったから賛成してくれたんでしょう(笑)ブシロードミュージックさんとシャフトさん、それぞれのスタンスや雰囲気をどちらも解っているというのもあったのかと思います。なので、僕がやるべきこととというものが早い段階で理解できていました。

 

岡田:「バンドリ!」や「D4DJ」のような音楽中心IPと違って、「アサルトリリィ」に関しては壮大な世界観のある原作を活かせる音楽制作というところで、経験豊富な斎藤さんしかいないだろうなと思いました。

 
 

 

・「Edel Lilie」

 

岡田:早速1巻に収録されている曲から話していきたいと思いますが、まずは「Edel Lilie」についてになります。この楽曲は特別な存在ですよね。

 

斎藤:この曲が「アサルトリリィ BOUQUET」だけでなく、プロジェクトの音楽の方向性を示してくれていて、全員の意識を統一してくれたような、“カリスマ”スキルのある曲ですね。

 

タノウエマモル氏(以下、タノウエ):お、うまい事言いましたね(笑)

 

岡田:まさに“カリスマ”持ち1曲です(笑)。「アサルトリリィ」はアクションドールというコンテンツから始まっていて、キャラクターの造形や世界観、背景と広がりがあり、それをアニメーションにするということで、どういう音楽になるんだろうと。まずは最初の1個を生み出さなきゃいけないという中で、この曲が出てきました。最初にデモを聞いた段階で思ったのは、「これは勝ったな」と。今回のアニメに関するプロジェクトのテーマ曲として文句なしの傑作ですよね。

 

タノウエ:最初のデモでは、もうちょっとロックな感じが強くて激しい曲だったんです。斎藤さんのディレクションで、編曲の秋月須清さんにもっと打ち込み感を強くして、ストリングスの音で壮大さを出して欲しいという話をしました。

 

岡田:ストリングスは印象的ですよね。デジタルとアナログの融合が絶妙で、楽曲に気高さと激しさが表現されていたよう感じます。改めて、ストリングスを強くしたのはどういった意図だったんですか?

 

斎藤:全体のテーマ曲ということで、自分なりに「アサルトリリィ」とはなんぞやと考えていたんです。その中で、「ヒュージ」と言う生物、現象に対して、命を懸けて立ち向かっていき、死と隣り合わせの張り詰めた日々を生きる少女たちという部分が印象的なんですよね。命を削っている中で、お互いを守りあう気持ちも表現したくて、マイナーで切なげなところを入れつつ、戦いを表現するためにBPMを早めに。さらに打ち込みだけでは表現できない女の子たちの可憐さ、気高さ、儚さみたいなものをストリングスで入れたかったんです。

 

タノウエ:作曲を担当した俊龍さんに制作意図を聞いてみたところ、彼女たちには挑戦をして欲しかったそうです。余裕をもって歌える曲ではなく、難しいものを頑張って歌うというところに曲の良さが出て、それが作品のテーマに合うのではと敢えて難しくしたと言うお話をしてましたね。難易度が高い曲なので不安もありましたが、メンバーの皆さんが「難しいけど頑張ります!」と前向きに取り組んでくれて、結果としてとてもいいものができました。

 

岡田:僕もディレクションに参加させていただきましたが、キャラクターは意識せずにできる限りの力で歌ってほしいという話をしました。理由としては、舞台稽古も始まる前で、まだ役のイメージが定まってなかったのと、将来的にコンテンツ内外問わずにライブで歌っていくということも考え、キャラクターではない “アーティスト「一柳隊」” としての表現をしたかったという感じですね。

 

タノウエ:収録の際に岡田さんが毎回来てくれたのは、僕らとしてもありがたかったですね。メンバーがどうやって曲に向き合うか不安になっているところに、曲のイメージや立ち位置の部分で的確にアドバイスしてくれてスムーズに進めることができました。




 

岡田:イントロ、間奏、アウトロにある印象強いピアノの旋律がこの曲を象徴するところですが、アレンジに関して私がこだわってお願いをしたのは、ここのバランスでした。せっかく素晴らしいストリングスの音があるから、もっと目立たせたい!と。

 

タノウエ:イントロとアウトロはピアノをメインに、1番と2番の終わりの間奏でストリングスメインにするというアイデアですよね。その場であれこれバランス変えてやってみたら、結果的に「こっちの方が断然いい!」となりました。

 

岡田:この曲は最後の最後まで試行錯誤しながら、全員の熱量が感じられた曲ですよね。

 

 

・「Rainbow」

 

岡田:続いては「Rainbow」ですね。2年生コンビの白井夢結と吉村・Thi・梅の力強い歌声が印象的で、かっこよさも共通しているユニットになります。2人を演じる夏吉ゆうこさんと岩田陽葵さんには「アサルトリリィ」の生放送番組を一緒にやってもらっていることもあって、コンビネーションも抜群でした。楽曲としては可愛さもありつつ芯もあって、透明感みたいなものが出せればという形でオーダーしました。

 

斎藤:お二人とも歌が上手なので、能力を存分に発揮できる曲にして欲しいということでしたよね。他のユニットの住み分けも考えつつ、2人の関係について、お互いを陰で支えあっていて言葉がいらない信頼感を表現して欲しいというお話をいただいたので、それで方向性はバッチリ決まったなと思いました。

 

岡田:夢結のキャラクターや背景から、曲のイメージを時間に例えるなら夜がはじめに連想されました。それをあえて逆に明るくしたくて、「Rainbow」という雨上がりの空の風景をイメージしました。音楽もスローペースで悲しげな曲なんだけど、実は明るいという感じがいいですよね。

 

タノウエ:岩田さんは、こういうスローテンポで歌い上げるような曲を歌わせてもらえるような経験はなかなかないと話していましたが、楽曲をすごく気に入っていただいたようで「歌わせていただいてありがとうございます!」と感謝してくださったのを覚えています。夏吉さんも、この2人で組めたということをすごく喜んでいました。

 

岡田:「一柳隊」の曲は、一貫して安藤紗々さんに作詞していただいております。物語を通して、彼女たちの関係性を深く読み取って表現されていますよね。この曲の一番好きなフレーズはサビの「My wish」のところで、僕の中では「梅 Wish」と読み替えているんです。いつも明るい梅の思いを想像しながら曲を聞いています。歌詞からもいろいろな物語が想像できるので、ぜひ注目してください。

 

・「つきあかりのコントラスト」

 

岡田:続いては「つきあかりのコントラスト」。これは一柳梨璃と安藤鶴紗の2人ですね。

 

斎藤:これは、いいコンビですよね!こちらは夜をイメージさせる曲で、鶴紗の暗いところと梨璃の明るいところの対比を表現して欲しいというオーダーでしたよね。

 


 

岡田:鶴紗は暗くて辛い過去を持っているキャラクターです。だから、太陽のような陽な存在と組ませたかったんですね。梨璃が寄り添ってくれている、という部分を表現したかったんです。

 

斎藤:明るく周りを引っ張っていく梨璃がいて、最初は影がある鶴紗がその光に照らされて明るさを取り戻すイメージにして欲しいというディレクションをさせていただきました。

 

タノウエ:対比を出すためにも、それぞれの歌い分けはかなりがっつり違いを出しました。この曲に関しては、(安藤鶴紗を演じる)紡木吏佐さんのポテンシャルの高さに改めて驚かされた曲でもあります。普段の明るくテンションが高い雰囲気からは想像できないほど(笑)、キャラクターを演じる際の表現力がすごいなと感じました。

 

岡田:おとなしめでかっこいい声で表現した鶴紗に対し、梨璃の変わらない明るさ、芯の通ったまっすぐな部分がマッチしてすごくいい曲になりました。特に気に入っているところは最後の最後の大サビ、「ピースとピース…」の部分ですね。ちょっと溜めが入っていて、ここで一気に鶴紗が感情を爆発させているようで、アレンジを聞いた時には凄いテンションがあがりました。サビまで結構バラバラに歌い分けしているんですが、それが最後に合わさるというのがすごく良かった。

 

タノウエ:サウンドのイメージとしては、2010年前後に流行っていたJポップのような質感を出してほしいというディレクションで制作を進めていきました。

 

岡田:鶴紗の悲しさがここで解放されているんだということを感じ取っていただけると、さらに曲を楽しんでもらえるかなと思います。

 

【第2回】に続く

 

 

+++——————————————————————————————-+++ 

 

【DVD情報】
 
 


【アサルトリリィを聴く🎧】

▼Spotify
#{SPOTIFY::https://open.spotify.com/embed/playlist/4hrGEuwflf5tZH87Mu38Oe}#


 
▼AppleMusic
#{APPLE_MUSIC::https://embed.music.apple.com/jp/playlist/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%82%A3/pl.u-yZyVWpxud4yD3a5}#


第2回の対談記事へ

第3回の対談記事へ